「やったことのある人間」として、挑戦のリアルに伴走する
私たちは、きれいな資料やかっこいいピッチをつくることを、
新規事業支援とは思っていません。
なぜなら、私たち自身がスタートアップの創業期を経験し、何度も失敗し、やっとの思いで一歩ずつ前に進めてきたからです。
事業を動かすのは、仮説と実行(検証)の繰り返し。
目の前の顧客と向き合い、断られ、修正し、仲間を巻き込みながら磨いていくプロセスです。
それは、派手さとは無縁で、泥くさく、小さな積み上げの連続です。だからこそ、表面的な支援には違和感があります。「あなたはやったことがあるのか?」──
ある企業の担当者が放った言葉が、すべてを物語っています。もし表面的な支援でうまくいくのなら、日本の新規事業はもっと花開いているはずです。
新規事業を育てるには、事業そのものだけでなく、それを担う組織や人が育つことが欠かせません。
仮説設計や初期顧客の獲得、営業体制の整備などの“動かす支援”と同時に、組織メンバー一人ひとりの視座やスキルの進化を支えること。それが、長く強く続く事業と組織の礎になります。
新規事業は「描くだけ」では育たない。事業も、人も、組織も、前に動かす。
それが、私たちディーセントコーハの新規事業支援です。
よくあるお悩み
- 課題は分かるが、何から着手すべきか判断できない
- 事業の立ち上げ後、どう拡大していけばいいか分からない
- 社内に新規事業のノウハウがない/経験者がいない
- 課題は分かるが、何から着手すべきか判断できない
- 既存事業の延長線でしか考えられず、抜本的な構想が難しい
- ブランディング、マーケティング、営業、デジタルが苦手
こうした課題を、“実行型支援”で解決します。
私たちの支援の特長
01フェーズに応じた一貫支援
- 構想 → 検証 → 立ち上げ → 拡大 → 定着
- フェーズごとにプロセスと専門チームが対応
02「考える」だけでなく「動かす」
- 顧客ヒアリング/MVP検証/営業資料づくり/社内巻き込みまで伴走
03現場経験者によるリアル志向支援
- 支援メンバー全員が元・営業 or 事業責任者クラス
- 現場視点と事業視点の両立
フェーズ別支援内容
ご支援事例
一部のご支援事例です。弊社では、競合優位性の高い新規事業や戦略的なプロジェクトを多く手がけており、情報保護と“黒子”としてのスタンスから、実績の多くは非公開とさせていただいております。ご関心のあるテーマに近い事例については、個別にご相談ください。
- BtoBメーカーの新規事業
- 0→1立ち上げ+成長支援
- 大手インフラ企業の新規事業部門
- 社内向け構想書のブラッシュアップ、稟議資料整備、経営層向けプレゼン支援
- 教育系スタートアップ
- MVP検証+営業資料開発+広報支援
- ヘルスケア系ベンチャー
- 医療機関向け新規サービスの立ち上げ支援。ターゲット調査から営業体制立ち上げまで伴走
- 中堅製造業(従業員300名規模)
- 経営者直轄の新規事業構想を支援。市場分析、提供価値設計、顧客ヒアリング、販売導線までを共創
よくあるご相談
- どこまで関与してもらえますか?
- 課題整理・戦略設計に加え、検証・営業・提案同行・現場定着支援まで一貫して対応可能です。必要に応じて、実行フェーズにも深く入り込みます。
- スタートアップや小規模組織でも支援してもらえますか?
- はい、中小企業やスタートアップ、社内ベンチャーの支援実績も豊富です。限られたリソースの中でも実行可能な設計をご提案します。
- プロジェクト期間はどれくらいが目安ですか?
- テーマや支援範囲によりますが、短期(1〜3ヶ月)から、6ヶ月~複数年の中長期伴走型まで柔軟に対応しています。
- 大企業でないと依頼しづらいでしょうか?
- いいえ、企業規模に関係なくご相談いただけます。
- 予算が限られていても相談できますか?
- はい。ご予算に応じて段階的な設計や優先順位づけによる柔軟な支援プランをご提案します。まずは初回相談にて状況を伺わせてください。